光栄から女の子向けのシミュレーションゲームが出るという話を聞いた時、笑った。光栄といえば「信長の野望」とか「三国志」なんかの硬派なシミュレーションゲームを出しているところ。「女の子向け」という言葉と光栄との取り合わせは、あまりにミスマッチだった。何か勘違いでもして、ズレたゲームを出すんじゃないかと、結構意地悪な思いで手に取った。
…まさか、自分が夢中になるとは思わなかったのだ。ああごめんなさい光栄様。私が間違ってましたあっ。
…まあ、それはおいといて。
「アンジェリーク」の展開自体は簡単だ。宇宙をおさめる女王がいて、女王に仕える9人の「守護聖」がいる。次の世代の女王を選ぶ試験として、主人公とライバルはそれぞれに与えられた大陸を、守護聖の力を借りて育成する。
ライバルを抑えて女王になるというだけならば、このゲームは簡単すぎる。単調すぎるかも知れない。仮に女王になれなかったとしても、地道に育成していればそれなりにハッピーなエンディングを迎えられるのだし。が、ここに「恋愛」が加わることで、ゲームは様々な選択肢を用意してくれるのだ。
恋愛の相手は守護聖。それぞれタイプの違う美形だ。話をしに行ったり、公園でデートしたり、おまじないで相性を上げてもらったりして、目当ての守護聖との親密度を上げていけば、女王の座を放棄して守護聖との恋に生きる結末も用意されている。ここで出てくる相性(星座と血液型で決まる)やおまじない、滝にお祈りするといった「恋愛成就のための手段」はいかにも「女の子向き」と思われがちである。だが、占いで親密度を見るのも、ラブラブフラッシュで相性を上げるのも、目的を達成するために重要な手段なのだ。あらゆる手段を使わなければ、目当ての守護聖の心はつかめない(笑顔のグラフィックや好意的な台詞や、気恥ずかしくなるような愛の告白(笑)を見るコトができない)。しかも、守護聖は9人。親密度の高い守護聖は勝手に大陸を育成してくれることもあるのだが、目当ての守護聖との恋を成就させる前に女王になってしまっては元も子もない。とはいっても、ある程度育成を進めておかないと、恋愛についても不利になる。彼らとの関係を微調整しつつ、目的のエンディングにたどり着くのは、なかなか大変だ。恋愛だおまじないだと、ゆめ侮るなかれ。…って、侮っていたのは、他ならぬ自分だったのだが。
「アンジェリーク」は「女の子」というものに与えられたちょっと古風なイメージの範囲内にとどまったゲームのように見えるかも知れない。恋する「ごく普通の」主人公。明るい笑顔と占い&おまじない…。だが、たとえば「おまじないなんて…」とか「恋が目的なんて、所詮女の子だなあ」というように、それをもって「アンジェリーク」を否定してしまうことは適切ではない。「女の子らしい」衣装をまとわりつかせてはいても、それらはれっきとした戦略のための手段なのだから。目的のためにその時の状況で使用可能な選択肢の中から最善の行為を選ぶ。まさにこれは戦略だ。
目的の彼方に見えるハッピーな未来を目指して、したたかに立ち回る天使(アンジェリーク)。もっと、もっとしたたかに「所詮、女の子なんて…」なんて幻想に囚われて、自分が守ってやろうなんて分不相応なことを考えている男どもを意のままにしてやるのだ。彼らも、それで満足なのだろうから、ね。