ゲームを評論するということ2〜評論者へのお願い

 私がここに文章を書くということ、それは読んで下さる方を想定してなされることのはずです。ここで、自分に対しての戒めとし、同時にここで、あるいはどこかで、ゲームを評論する文章を書いて下さる人々に対するお願いしたいことがあります。
 すごく生意気なことかも知れませんが…「自分の文章に対して傲慢にならない」ことです。
 ゲームに関する評論はあちこちで見ることができます。その中で私が…あくまで私が、抵抗を覚えるタイプのものがあります。内容をあまり知らないままに評論する文章は論外として、

 東京大学出版会の「知のモラル」という本の「『知』の賢慮に向けて(樋口陽一)」に、「『知』」ろうとするときのおとし穴」の1つとして「逆説をのべることへの熱中」が挙げられています。

『ものを書く人間にとって、誰でも行っていること、当りまえのことをくりかえすので満足していてはいけないということは、それこそ知「の」モラルでしょう。けれども、だからといって、反・コンフォーミズム、逆説へのこだわりを、知識人の資格証明のように考えるのは、おかしな話です。』(P27)

 人の裏をかくような文章を書いただけでなにかを論じたような気分に浸るようなことはすべきではない、と私は思います。それは単なる「逆説へのこだわり」に陥る危険性をはらんでいると同時に、そのゲームをプレイした多くの人に対して「おまえたちは宣伝(などのゲーム内容以外の要因)に踊らされて『いいゲーム』だと思い込んでいるだけの、見る目のない奴だ」というメッセージを含んでしまいかねないように、私には思えるからです。そんな評論がゲームに対する評論のあり方として受け入れられてしまうようになってほしくない…それはきっと、ゲームの未来にとってよいことではない…このページは、そのために作られました。

 私はちょっと作文する気力があるだけのゲーム好きでしかありません。ですから、自分の書いたものに対しても謙虚でありたいと思います。世間での人気があろうとなかろうと、自分が少しでも意味をつかむことのできた(ように思えた)ゲームについて語りたいという思いは、ここで文章を書く上で持ち続けていきたいと考えています。…同時に、ゲームを「批評する」ことを志すすべての人に、心の片隅にとどめておいてもらいたいことですが、そこまで言うと…生意気なだけですね(^^;)。


沢月の部屋へ戻る
ゲームを語ろうへ戻る
トップメューへ戻る