沢月のゲーム日記2002年

沢月の部屋
ゲームを語ろう

12/31
 くー、年内クリアできなかった。まだタライとホースを収集中。
 今年はあまりゲームができなかった。本数もかなり少なめなのだが、その中で印象に残ったのは「ICO」と今やりかけのゼルダ。「ゼノサーガ」はストーリーを語れないのが辛いけれど楽しかった。あと「悪代官」は……ええと「位:宇宙漁船」てことで。
 そんなわけで、来年もよろしく。
12/21
 連れ、ゼルダクリア。人が仕事に行ってる間に進めまくっていてうらやましい。つか、私にもやらせてください。年内にはクリアしたいです…。
12/14
 連れと交代でゼルダ中。70年代の東映動画に親しんできた連れにとって、今回のゼルダの映像はたまらないものらしい。断片的なカットいくつか程度しか知らない私には「東映動画がディズニーを下請けにしたような演出」と言われても、東映動画の系譜を熱く語ってもらっても、そうなのかとしか言えない。でもこれまで正統な後継がいなかったある映像の様式を、表現技術の高度化の結果ゲームの映像が引き継いだ、というのであれば、映像史に残る作品になるのかも知れない。「時のオカリナ」(&裏)が本当に「おまけ」になってしまうほどの。
 が、まあそれは私が語れることではないので、リンクの表情としぐさを楽しみつつゲームを進める。状況を漏らさず観察し、手元にある何もかもを利用しなければ先へ進めない(でも、発見し、利用し、工夫すれば必ず道がある)さまは、やはりゼルダというべきか。
 あと、連れが発見したのだが、今回のリンクの体型というか重心の位置(足の長さのバランスとか)、ピクミンとほぼ同じだ…。
12/13
 連れが「ゼルダの伝説 風のタクト」購入。もちろん「時のオカリナ」と裏ゼルダつき。序盤のプレイを見ていたのだが、アクションが、表情が、いちいちかわいい。見ているとプレイした気になってしまいそうな気がしたので、あえて見ないことにする。自分の手で歩きたい世界だから。
 それにしても、お馴染みのあのメロディが流れただけでなんだか来るものがあった。忘れていた過去のプレイ経験が郷愁とともに呼び起こされる、そんな感じ。でも、プレイしていた時に感じたものとは違う。印象に残るプレイ経験をして、それが曲とともにどこか心の奥に深く刻み込まれていた場合に、そしてそこから遠ざかって久しくなった時に、初めて起こってくる感覚なんだろう。
12/02
  逆転裁判2中。
11/26
 合併話には驚いた。面白い方に転ぶ話なのか、つまらない方に転ぶ話なのか、ちょっと読めていないんだが…。
11/05
 沢月の部屋簡易版を更新。アクセスランキングトップ15を並べているだけなのだが、なんかこう…不動のラインナップって感じである。特に「ライブ・ア・ライブ」の2本は群を抜いている。検索かければ上位に来る、というのはもちろんあるんだが、それって要するにそれだけ「ライブ・ア・ライブ」で検索をかける人が今もいるってことなんだよなあ…。
10/29
 「逆転裁判」クリア。この勢いで2までやって、語れたら語ることにしよう。
10/26
 「逆転裁判」届く。速っ! 
10/25
 連れが「スーパーロボット大戦α外伝」を始めた。なぜ今?? ともあれ、当分PS2に触れそうにないので、深夜にAmazonで「逆転裁判」廉価版を購入する自分がいた。2まで終わるころには、PS2使えるようになるかな…。
10/20
 評論が増えない罪滅ぼしというわけではないけど「官庁統計でゲームを見る」を更新。原始的な分析しかやってないけど、こういうデータが今まであんまり出てなかった…「社会生活基本調査」と「テレビゲーム」で検索かけてただけだけど…のを見ると、この5年間の自分の怠慢(公的なデータだし、誰かやってくれると思って物語とかそーいう方に向かってました)を恥じつつ急いで出すしかないわけで。
10/19
 ゲームは相変わらず、今さらのベイグラント。だめじゃん…とか思いつつ、連れの「なぜかいくらスロットを回してもHPしか増えずに体力バカになっていく過程」を笑ったり、称号ゲットにいそしんだり。あの世界にとらわれ、つながりが切れるのが寂しくて、なにか口実作って(称号とか)繰り返したくなる…昔ベイグラント評で書いたことだけど、自分にとっては今でもまさにそんな世界なんだとあらためて認識した次第。
 あと、連れが「ホワイトレディ」と「ホプロンシールド」を装備していた。これ、おたまと中華鍋に見えるのだ。素肌にエプロン、おたまと中華鍋をふりかざし、レアモンデを駆ける料理人アシュレイ……。
10/09
 以前入力していて、入力は済んだものの膨大な項目を整理しかねて停滞していた「社会生活基本調査」のデータ。平成13年の調査結果が発表された(大学生が3時間しか勉強していない、てなニュースになってるやつだ)ので、ともかくまず大枠を出してみることにする。こういうのはこまめにやらないといかんなあ。
09/30
 「ゼノサーガ」が小説だったら、私は読んでいただろうか…などと自問しつつ公式設定資料集を読む。
09/29
 で、自分までまた始めてるし…>ベイグラント。3周目だ。
09/28
 連れが「ベイグラントストーリー」を始める。ていうか松野さん好きな癖になぜ今までやったことがなかったんだろう。で、つい横で見てしまう。今でも変わらず楽しめそうな気がする。ルートも戦術もかなり忘れていて、慌てて攻略本3冊引っぱりだしてきたのだけれど、それでもやはりあの世界のほの暗さはちゃんと覚えていた。
09/27
 えんえんと「ギガンティックドライブ」をくり返す連れ。持ち帰り仕事のためにゲームをやってる時間のない私。そして連れのゲーム記録と化しているこの日記。
09/18
 うーん、できれば名前間違えないで欲しいです。議論のための引用であればなおのこと。←修正なさってたので取消し。お手間を取らせて申し訳ありません。
 連れが「ギガンティックドライブ」を購入し、まる一昼夜続けてプレイしている。
09/16
 昨日自分の書いたものを読み直していて、無性にFF9を回顧したくなったので、メモリアルアルバムを購入。こういったシナリオを読んで得られるものは、ゲームをプレイして得られるものとはかなり異なる。眼前に見える状況を把握していないがゆえの違和感があったり、3行程度ずつ小出しにされる分には読めるものの、一度に読むとくどく感じられたり。今進めているWA3でもつくづく思うのだけれど、ゲームにおけるテキストの呈示のあり方にはまだまだ分析の余地がある。少し方向性絞って取り組んでみようかな。
 そうは言いつつも、エンディングのビビの言葉に泣いたのだが。
09/15
 今さらなんだけど「ベイグラントストーリー」評の前半を改訂。意味のない自分語りを削ってみただけで、内容は変わっていないけれど。
 それからFF9の雑文。他にくらべてアクセスが極端に少ないと思っていたら、アクセスログを取り損ねていただけと判明。直してみたら他と同じぐらいに読まれていた模様。あらららら…。
09/14
 そういうわけで「悪代官」評アップ。面白さが伝わらないわ冴えた分析してるわけじゃないわ、ちょっと不発気味。すんません。暇な方はどーぞ。
 近況は…持ち帰り仕事が忙しくてゲームに手が出しにくい状況。WA3がまだ途中だけど、これは多分語らない予感。
09/01
 この半月ほど、悪代官をどう語ろうかと考え込んでいる。…って語るんかい。
08/16
 「悪代官」クリア。いやはや、すさまじい「駄目ゲー(絶賛)」だった。猛暑にやられた脳に爆笑の効果あり。
 時代考証はおろか、時代劇ですらない舞台がたった一つの駄洒落ネーミングのために用意されている。ステージクリアすると出る「位」は、よくもまあこんなに脱力する点取り占いみたいなものを集めたと感心。(「フナムシ」「アニサキス」「宇宙漁船」「狐ニュース」など。考えてみて欲しい。さんざん苦労して倒しまくって評価画面になったら「先生シール」とか表示されている情景を。とはいえ「小悪魔」「風林火山」なんてのがでると「まともでつまらん」と思えてくるのだが)
 このゲームはいったいなんなのだろうと、連れとずっと話している(夜中までそんな話をしている夫婦もどうかと思うが)。トラップに敵をはめる楽しさとか、悪役をあえて主人公にする逆転の快とか、時代劇のパロディとか…そんなもので片付いてくれれば、どうということもないのだけれど、もっとはるかに突き抜けた狂いようと駄目っぷりと中途半端さの微妙なバランスというか(一般的にいうゲームバランスは皆無だが)。なんだか洋ゲー的悪趣味テイストを持つ国産ゲームとか、ほりのぶゆき世界のゲーム化とか結論づけてみると、少しだけ落ち着いた気になれるのだが、やはりどこかしっくり来ない。もっと素直にデス様の系統に載せてよいものか…ううむ。
 なお、インターネット殺人事件レビューがあるのだが、これ以上のレビューはそうそうないだろうと思う。
08/11
 WA3は道に迷いつつ、序盤から敵対してきた人達が(略)したあたりまで。息抜きというか衝動的に買ったのが「悪代官」。悪代官となって襲ってくる正義の味方(金さんとか黄門様とか)を罠で退治するゲーム。こんな見るからにかっ飛んだゲーム、見のがす手はない。
08/06
 相変わらずWA3中。やっとまん中らへんだろうか。結構楽しんでいる。惜しむらくは、ゼノサーガよりも出会いが遅かったことだろうか。
07/30
 休みの日や時間が空いた時などに、なにもする気が起きない。やらなければならないことは多いのだが、どうも動けない。だったら、まだゲームしてる方が生産的だ。…というわけで「ワイルドアームズ アドヴァンストサード」を今さらながら購入。ワイルドアームズを手にするのは初めてだし、どういうRPGなのかもほとんど知らない。初めてみると、いかにも書かれた言葉っぽいテキストのくどさは気になるものの、案外楽しめている。ていうかクライヴがとあるコミックの好きなキャラとかぶるのが個人的にツボ。
07/28
 24日の補足。たとえばね、CM見て「この男子がカイトのプレイヤーなんてなんかヤダ」とか思うのはなぜなのか。「カイトのプレイヤー」というキャラへの違和感と言ってしまってよいのか。
07/24
 「.hack//感染拡大 Vol.1」クリア。たぶん次もやるだろうけど…。プレイヤーは「.hack」の主人公を演じる。主人公は「The World」のPCカイトを演じる。だが実際には、主人公の主人公としての行動を決めるのは、かなりの部分主人公。逆にカイトの行動を決めるのは、かなりの程度プレイヤー。この交雑のありようが、どうも気になる。この感覚を持たされることに意味はあるのだろうか。言い換えれば、これが(アニメ作品ではなく)ゲームとして存在しなければならない意味はあるのだろうか。それともむしろ、クリア後のパロディ編に注目すべきなのだろうか?
07/14
 更新できない…うむぅ。
 とりあえず連れのギレンが終息してきたんで、「カイトとは一体誰なのか」とか思いつつ.hackやってるです。ちまちまと。
06/25
 前回からまる1か月。更新滞っていて申し訳ありません。PS2はこの1か月、連れにすっかり占領されています。あと何百時間やったら気が済んでくれるのでしょうか。そろそろ.hackとかポポロクロイスとかやりたいんですけど…。
05/25
 だいぶ間隔が空いてしまった。ゲームしてなかったし。
 連れと久しぶりにヨドバシカメラへ。今まで買いそこねていたゲームでも、と思ったが、連れが「ギレンの野望」を買うというので(今まで我慢に我慢を重ねていたそうな)、PS2のソフトはあきらめる。そこまでの出費はさすがに痛いし。
 というわけで買ったのは、GBAの「ファイアーエムブレム 封印の剣」。ファイアーエムブレムは実はSFCの「紋章の謎」しかプレイしたことはない。出るたびにいつも買おうかどうしようか迷って、結局買わずじまいになるパターンを繰り返しているので、いい機会だと思ったのだ。
 とはいえこうやってなんとか勢いつけて買ったゲームは、結局やらずじまいに(いろんなしまいようがあるものだ)なることもあるので気をつけねば。今の私にはやりもしないゲームに出す金はないはずだ。やったとしても、ここで評論書くとはかぎらないのだが、やってもいないゲームで評論は書けないのだけは確かなので。
 で、少しだけプレイ。やりだすとなんだかはまってしまったり。
 最近の更新の中心となっている「官庁統計でゲームを見よう」。入力作業は、月曜日の新潟出張時の新幹線内で終わりそうだ。…あ、途中で飽きて寝ないかぎりは。
05/13
 うーん、直接評論にリンク張るのはかまわないんだけど、プレイしていない/あの結末を知らない人にいきなりライブ評2002を紹介するのは違うんじゃないか。というわけで、ちょっとクリアしてない人向けのメッセージを付け加えてみた。
05/12
 違うよ、間違えたよ。1枚入力するのに1時間だった。…36時間か(汗)。
05/11
 入力、なかなか終わらない(汗)。B4見開きの表1枚を入力するのに、根つめて30分。18枚ある表を2つだから、18時間休まず入力すれば済むはずなんだが…(いくら好きでやっているとはいえそれも嫌だなあ)。
05/09
 本館の掲示板で教えてもらったのだが、ナムコから発売予定のオンラインゲーム「プロジェクトヴィーナス(仮)」はアレだったのね。これは正しいなあ、と納得。オンラインには手を出さずにいようと思っていたけど、これは始めてしまうかも知れない。というわけで思い出したので、ひさびさに「7(セブン)」をやってみようかと思っている。
05/05
 ゲームはしばらくやってないです。すみません。
 こないだまた書いた「ライブ・ア・ライブ」なんだけど、2ちゃんねるでは結構あちこちでスレッドが立っているようで興味深い。7年半前のゲームなのに。逐一チェックしているわけではないのだが、モナー板の「 オルステッドがあの世で詫び続けるスレ 」に爆笑。普通のレスに対してアスキーアートで延々と詫び続ける…。いいなあ。直球勝負しかできない私にはうらやましいっす。
 にしても、このスレがきっかけでライブをやってみた人は、私なんかが愕然としたあの場面で「キタ━━(゚∀゚)━━!!!!! 」とか思うのかも。
04/28
 この日記のタイトルが「ゲーム日記2001」になっていたことに、今さらながら気付く。
04/27
 掲示板は、27日23時頃に書き込み停止にする予定。
 官庁統計の話は、とりあえずプチネタをちょこっと。分析、やらないとすぐ忘れる…(汗)。あと、すごく今さらながらに「ライブ・ア・ライブ」について書き直してみた。なぜ今さら…というか、ここ1年ぐらい書き直したくて仕方がなかったので。長いよぅ…。
04/17
 入力しているデータの他に、ネット経由で入手できるものもある。小出しにしていくか、ある程度まとまった時点でどんと出すベきか。…とりあえずこれは、小ネタとして出していいかな。ええと、週末にでも。
 連れは相変わらずスパロボ。いつも思うのだが、イベントの時に一言言うキャラがあまりに多く、「この部屋に今一体何人ひしめきあってるんだ…?」と何度もつっこんでしまう日々。しかも一度に全員が発言したら収拾つかないだろうし、一人一人順番に発言していたら、ただの長過ぎる会議になりかねない気が…。ああ、前に見たときより発言者が増えてるよ…これってもしかして、混雑したチャット状態?
 んで、今日初めてリアル稲葉さんに会いました。ゲームとは無関係のシチュエーションながら、きっかけがここってのがなんだか複雑。
04/15
 うぐぅ・レトロヴァイラス。
 …くだらないネタを脳のしわにいつまでも挟んでいてはいけません(自戒)。
 連れのスパロボは未だ終わらず、私の入力は未だ終わらず。
04/9
 授業の準備に追われる。今日はあまり入力できないな。
 今日ゼノギアス評その2に某掲示板からいらっしゃった方。見てないかも知れないけどそっと突っ込んでおきます。ゼノサーガのゾハルエミュレータについてる文字は「X」じゃなくてヘブライ語の「アレフ(一番最初の文字)」だと思うです。[参考ページ] それからエミュレータとゼノギアスのアニマの器の名前を対比させてますが、それなら私はアルベドの機体の名前がとても気になってますが。
04/8
 さすがに電車の中で立ったまま入力はできないので、つらつらと以前のメモなどを読み返す。「デビル・メイ・クライ」評の頃に抜き書きしていた、メルロ=ポンティ『知覚の現象学』より。
「…言葉という現象に立ち戻り、言葉についてのありきたりな説明を考え直す必要がある。言葉についての通説では、思考も言葉も凝固させておいて、この二つの間に外的な関係しか見いださない。まず、話す主体においては思考は表象ではないこと、思考は対象や関係を明確に措定するものではないことを確認しておく必要がある。語り手は、話す前に考えるのではないし、話す間に考えるのでもない。語り手の言葉が思考そのものなのである。同じように聞き手は記号によって、なにかを考えるのではない。語り手の「思考」は、語り手が話す間は空虚である。わたしたちの前でテクストが朗読される場合、うまく表現されていれば、テクストそのものの外部で思考が形成されることはない。語がわたしたちの精神のすみずみを占め、わたしたちの期待にぴったりと重なり、語りの必然性を感じる。わたしたちはそれを予見することはできず、語りに魅了されているだけである。語りやテクストの終わりは、この魅惑の終わりである。語りやテクストについての思考が生まれるのは、それからであり、それまでは語りは即興的なものとして展開され、テクストは思考の働きなしに理解されていた。意味はあらゆる場所にあったが、どこにも<意味>として措定されていなかった。」
 完結していないものに「なんとも言えない」のは、こういうことが前提になってるからなのですよ。
 ところで、終わりのないゲーム…エンディングがないということではなく、プレイヤーが終わらせようとしなければ終われないゲームというものは、はたして幸福なあり方なのだろうか。
04/7
  データ入力作業継続中。連れがスーパーロボット大戦IMPACTをひたすらやっているのを耳で聞いていて、ジオン兵のやられ台詞のヴァリエーションを楽しんだりしている。
04/6
  「どんな人がどんな生活の中でどれくらいゲームに時間と金を割り当ててるのかは、大まかにはわかるけど」って、先日連載した文章に書いた。入力だけはしたファイルがあったから、さくっと分析して出すつもりだった…のだが、かなり前に入力したっきりでどこかに行ってしまった模様。家計調査の何年か前のやつしか残ってない…。WEBにあがってないんで、もう一度入力することに。でもってこの一週間、入力作業をしていた。むちゃくちゃ量が多いので、まだまだ続く。完了したら表と分析をアップする予定。
03/31
 「ねずみくす」はあちらではどんなタイトルになるのやら、と、Xboxのラインナップをつらつらと見ていたら、なんだか「レリクス」が気になってきた。PCゲームをしない(というか、ゲームのできるスペックのWindowsマシンを持ってない)と、それだけ見のがすものも多いんだけど、これは仕方ないしなー。ちなみに「ねずみくす」は「Mouse Adventure」だそうな。まんまだった。
03/30
 連れがスーパーロボット大戦IMPACTを買ってきた。当分私はPS2に触れそうにない。
 でもって、どうしたことかコントローラがまったく使えないらしい。仕方がないのでどこからかホリの片手コントローラを引っ張り出してきて、どうにかプレイしている。にしても、片手ではいかにもやりにくそう。
 ふと思いついてPS2の空箱を探す。中にはPS2に付属していたコントローラ(DUALSHOCK2対応)があった。もっと早く発見していればよかった。ごめんよう。と言いつつネタにする私。
03/26
 昨日ふと思いついたくだらないネタ。
 「おまえ達の敗北は、すべてお見通しだっ!」byジギー
 TRICK2終了記念ってことで(汗)。しかし人の書いた長文を匿名掲示板で切れ切れにコピペするのはかっこ悪くない?
03/25
 Goebbelsさんの部屋を開設。早くみなさんに読んでもらいたかった(特にガンパレの話で来たかたに)ので、急いでみた。
03/24
 ゼノサーガ エピソード1の小ネタでも。冒頭のKOS-MOS起動試験でシオンが入力するパスワードは「You shall be as a God」。中盤に行われる、KOS-MOSの深層領域プロテクトの解除は「汝ら神の如くなりん」。この微妙な違いが引っ掛かっている。単に英語と日本語の違いじゃないのだ。前者は話者の意志をあらわす意志未来の助動詞が用いられている。少なくとも完了の意味はない。後者の「なりん」。「なる」の連用形に接続できる助動詞で「ん」になるのは完了の「ぬ」。(未来というか推量をあらわすなら「ならん」「なるべし」あたりか)つまり後者は「神のようになった」という完了の意味なのだ。英語で言うならYou shall be ...ではなくYou have been ...か。
 もちろん、創世記第三章五節の「神汝らが之を食らふ日には汝らの目開け汝ら神の如くなりて善悪を知るに至るを知り給ふなりと」を切り取ったからこうなった、ということも考えられる。だが実は英語でくだんの箇所を見ると「...you will be like God...」なので、聖書の一節というよりも、この箇所を取り上げて論じたエーリッヒ・フロムの「ユダヤ教の人間観(原題You shall be as gods)」を(ゼノギアス同様に)下敷きにしたのだとすれば、完了形にする意味は十分にある。
どちらかによって、エンセフェロンでのできごとの位置付けはものすごく大きく変わりそうなんだけど、他のいろんなネタと同じく、先を待たねばわからないことだ。こういうのがあちこちにあるからこそ、うかつには何も言えないんだってば。
03/20
 エピソード1評、アップ。さらっとまとめるつもりが、意外に書いてしまったかも…。それにしても、これ書いてて自分がFFXにどうしてもなじめなかった理由があらためてわかった気がする(苦笑)。
03/19
 ここ何週間か、niftyのサーバメンテナンスで断続的にこのサイトが閲覧できなくなることがある。予定時間じゃない時に見えないとは何事か。ご迷惑をおかけして申し訳ありません>みなさま。
 エピソード1評はもうほとんど仕上がってるけれど、セカンドプレイによる確認作業中。風邪ひいて寝込んでるので進まない…。
03/07
 いろいろお返事とか滞っていてすみません。
 「デュープリズム」公式サイトが今になって更新。PSOne Booksの影響なのだろうか。キャラのモーションGIFアニメが嬉しい(とくにミント様のじだんだとスターライト・デューク)。
 「ゼノサーガ エピソード1」については3月中に1本だけアップする予定。仕事の準備しろよ自分…。
03/05
 「ゼノサーガ」…もとい、エピソード1クリア。ほんとに「第一話」なのね。個人的にはいろんな意味でお腹いっぱいな気分を感じ出していたところで終わったのでほっとした(1に間に合うように「ゲームはいかにして物語となるか」を連載したのはフライングだったかも知れない)。ここで書くかどうかは…サーガが完結するまではなんとも言えない。「ゼノギアス」について書いたやつその1(「RPGの限界〜「ゼノギアス」の「語り」が投げかける問題」)にからめたことは書いておきたいけれど、ストーリーの解釈については、今は書く段階ではなかろう。単体ではいわゆる「物語重視のゲーム」ではあるんだけれど同時にやり込み甲斐もあるしスロットとブーストに緊張するバトルも奥が深い。しかも、どの面も、真剣に関わらねばならないほど難しくはなく、まったく関心を持たなくていいほど甘くはない。楽しむための入り口もきっかけもたくさん用意されている。いろんな意味で妥協してない感がある(妥協しなさすぎな場面もあったけど…)。
 しかしなんといっても特筆すべきは「4000年後もモンティ・パイソンは不滅だったのだ!」ってことでしょーか(笑)。ヴォークリンデのあれを見た時は爆笑しました…。
02/28
 日記の閲覧数が上がってるなあ。ええと、一応。「ゼノサーガ」についてはプレイ日記をここで披露するつもりはありません。あと、このサイトで語るかどうかも未定。まだ買ってきたばかりのゲームになにか言えるかい(笑)。出たことにすごく感慨深い思いはあるけど、だからといってゲームを見る目が曇っちゃいけないから。そこんところはやってから判断します。
02/27
 「動物番長」とりあえず急いでクリア。100獣の王になってからの展開は連れに見せてもらう。自分でもやりたいのだが、それはまたいずれ。
02/26
 つられて自分も「動物番長」をはじめる。かつてサターンで「風水先生」をプレイした時の衝撃など思い出しつつ楽しく進めていく…が、左手親指が痛いぞ。
02/25
 連れが「動物番長」を買ってきた。伊藤ガビンさん節の炸裂っぷりに、横で見ていて爆笑。
02/24
 連載終了〜。誰も見ていないかも知れないところにメッセージめいたものを吐き出すのはなんだか恥ずかしいものがある。まあ、いつかどこかで誰かに届けばそれでよいのだ。ここの多くの文章と一緒で。とりあえず準備を整えて木曜日を待つ。
02/21
 連れが「動物番長」を買うと言ってたので楽しみにしていたのだが、仕事が忙しいらしい。ちっ。
02/16
 ICO評、フライング気味にアップ。攻略本が見つからないので、見つけてから修正するかも。
02/15
 スペースチャンネル5パート2。なんとなくDC版で買った後で、コントローラが1つしかなくて2人プレイができないことに気付いた。とほ。
02/12
 ICOについて書いてて、すごく単純な事実に至ってしまった。連載するまでもなく、えらく単純な、私がここでやってるメソッド。「自分の感じたことをうやむやにせず、言葉にして人に伝えろ」。ただそれだけじゃないか。そこに頭かきむしりたくなるぐらいのしんどさがあっても逃げない、ってだけで。自分の経験を言葉にすることは、ゲームに限らず大事なことだ、ってことは思うのだが。よくいただくメールで「このゲームに感じていたもやもやがすっきりしました」てのがあるけど、次はそのもやもやを自力ですっきりして欲しい。私のやってることがその踏み台になればいい。そーいうことだ。
02/10
 ICOクリア。ほっとした。しかしこれは…あんまり気付かれてないんだろうか。女の子が閉じ込められていたら、助け出して手をつないで一緒に脱出する…っていうのは、男の子にとっては当然のことなんだろうか…。いや、ゲームの設定にケチつけてるわけじゃなくて、そこに疑問符がついたがゆえのハマリ方をしてしまったもので。ええと。……あとでゆっくり語ることにします。とりあえず2周め。
02/09
 週末の課題。ICOをクリアすること。メールの返事。リンク集の整理。文献の収集。もちょっとマメになれよ自分…。
02/04
 ええと、連載は1週間先延ばしに。いや、3回ぐらい先を書いてたら、紹介するとかえってややこしくなってしまうような概念を持ち出してたことに気付いてたんで。いずれにせよ、2月末までには終わらせたいと思ってます。
 他にもメールの返事がとどこおっていて申し訳ないです…。
 「ICO」は相変わらずゆっくりと。もう終盤だとは思うけど。
02/01
 「ICO」は少しずつ、攻略サイトに頼り切り。なんだか「気を使うゲーム」という感じがしてきた。悪い意味じゃなく、だからこそプレイに集中できるってのはある。こういう関心の向けさせ方もあるのかと。
 ただ、最近なぜか再び「ピクミン」をやっていたりする。チャレンジモードでひたすら数を増やす。
01/25
 連載は日曜にアップ予定。いや、3回分ぐらい先までもう書けてるんだけど、かみくだいて話せてないから、もちょっと見直す。
01/19
 昨年の日記の5月ぐらいに紹介した、やおい少女の分析を手掛けているサイト「蜜の厨房」。1月17日の日記が非常に興味深い。ふと見て直感的に「オタク」と思ってしまった女の子達。そう思ったのはなぜかを考えてみたら、女性的であることを意図していないファッションや仕草や話し方などだった…。
 たしかに電車の中などで「あっ、そっち系の子たちだな」とわかることがある。かわいい顔だちで、ファッションのセンスもよくて、でも…。で、会話の内容に注意してみると確かにまんがやアニメやゲームやら、画材や発行する同人誌やらの話だったりする。私は彼女達の口調からそう判断してると思っていたのだが、それ以前の情報も大きいのかも知れない。
 「オタク論」はたくさんあるけど、そのうちの大概(偏見)が、「オタク」というカテゴリーを所与のものとして、その意味なり意義なりを語ろうとする。それも「オタク」が関心をよせる対象である作品をよりどころとして。
 小泉蜜さんのやっていることは、おおまかには「オタク」にくくられてしまう生き方を(意識するにせよしないにせよ)選んだことの意味を明らかにすることなんだと思う。「オタク」とは特定の何かを特定のやり方で好むってだけのことじゃなく、その人の生き方なんだということだ。
 東浩紀さんが「動物化するポストモダン」(講談社現代新書)で、女性向け同人を対象外として回避したのは、ある意味賢い戦略と言える。やおい少女の欲望は、データベース的消費でくくれないほどに屈折してるだろうから。セクシュアリティへの意識を欠いた「オタク論」は、たぶんやおい少女や「やおいやらオタクやらという方法でなく女性性を拒否したがる」女性には、あんまり響いてこないのだ。
 あ、今思ったのだが「やおい少女は援交できるか」。これ、ものすごく疑問。実証データが欲しくなってきた。
01/17
 連載は、一応毎週土曜日あたりをめどに更新していくつもり。仕事で出張に出かける往復の時間に書き進めているのだが、今日は同僚(?)と一緒に帰ってきたので進まず。
01/12
 少し前、BUSINのクリア後ボーナスダンジョンを探索していた連れ。なぜか落ちていたクイーンガードの剣などを手にサクサクと進めていたところ、フウマニンジャ(とても強い忍者。一撃死頻発)5体に遭遇し、鍛え上げていたパーティを瞬殺されてしまった。以来トラウマを背負ってしまった連れはBUSINをプレイしていない…。
 でもって「ICO」購入。ああ、なるほど。アルヴィンさんが気に入るのがなんとなくわかる。私はといえば、手をつないで走ると少女を無茶に引きずり回しているような気がして、そろそろと歩き回っているところ。先は長い…かも。
01/05
 「BUSIN」でのんびり死神と戦っていたら、隣室から聞き覚えのある曲が。行ってみると連れが「デュープリズム」のファンサイトを見てました。なぜ今になって。それ以前になぜ一瞬曲が流れただけでわかるんだ自分…。そんなわけで久しぶりにミント様の悪だくみっぷりを拝見。時間がたってもふっと遊んでみたくなるゲームのひとつになっているようです。
01/04
 さて、今までこのサイトやってきてなんとなく見えてきたことなんかをまとめておきたくて、ちょっと連載してみることにしました。特に誰に期待されてるわけでもないだろーし、のんびりと、でも一応確実に進めていきたいと。ほんとは見切り発車もいいところなのだけれど、完成させてからだといつになるかわからん。
 そんなことより頭を痛めているのが、サイト構成。ディレクトリの中が無秩序になっているんで整理したいんだけれど、直リンクで来る人も結構多いから、一気に変えるわけにもいかず。ていうかファイルが多くて面倒。てなわけで、つながらない時はお手数ですが、インデックスページから入り直してみて下さいませ。すんません。
01/03
 年末年始に特に新しいゲームをはじめたわけでもなく、BUSINのセカンドプレイ中。まあ、まったりと。
01/01
 あけましておめでとうございます。ゲームにもそれ以外のたくさんのことにもがんばりたい所存です。