きょうはこんなゲームをやった〜1998


98/12/21
なんとなく「ドラゴンクエストモンスターズ」購入。この音! このグラフィック! 過去のドラクエをやってきたものの郷愁をそそるという噂は本当だったんだね! …そんなにドラクエが好きなわけではないけれど、ついつい懐かしくなってしまう吸引力を持っている。これは、確かに買いかも知れない。
98/12/20
「エアガイツ」購入。アーケードでは新機軸ゆえに難しい格闘ゲームだったらしいが、PS版ではFFキャラの格ゲーと言った方が通じてしまう、あれだ。格闘は苦手だが、FFキャラ目当てというのもしゃくなので、とりあえず本来のキャラ全員でプレイしてみる。つい攻撃に走ってしまう自分は、インタラプトされるととても弱い。仕方なく難易度を下げまくって全員クリア。ダッシャー猪場のエンディングムービーが爆笑ものであった。

98/12/04

次に何をしようか迷いつつ(「ポポローグ」をやりたいのだが、旧型PSではうまく動作しないらしいので、しばらく待っているのだ)、とりあえず「serial experiments lain」論を書く。多少防衛は入っているが、これってわりと正常な反応だと思うけど(^-^;)? あと気になるのは「かまいたちの夜」かなあ。そうだ、DCの「魔剣X」(アトラス)がちょっと気になる。出たらDC買うかも。
98/12/01
「serial experiments lain」クリア。途中からなんだかうざったく(笑)なったので、さっさとクリアしようと頑張った。「歩み寄りを要求する」システムが、プレイヤーの歩み寄る行為を通じてプレイヤーをネット世界に巻き込んで行くからくり(ちょっとだけ「バロック」に似ている)はうまいんだけど、そもそもそこまで歩み寄りたいものだったのだろうか。というのは、素材を勝手に配列して勝手に物語を作れというものであるなら、素材そのものにかなりの牽引力がなければ、最初からそんな面倒なことをしたがるとは思えないからだ。楽に「物語る」ためのキットが求められているんだから。だから、アニメを見た人がどういう印象だったのかは知りたい気がした。
しかし…全体からうかがわれる「作り手の物語」の薄ら寒さに気づかず、コンティニューして「おやすみ」とか言ってくれる玲音を見て純粋に喜んでる人がいたら…まあ……幸せなのはいいことなんだろう、たぶん…。
98/11/29
今日買ったのは「serial experiments lain」。「サイコストレッチウェア」で、アニメが前にあったらしいんだけど、私は知らない(笑)。ただ、「玲音(れいん)」という少女に関する情報が散在しているのを、プレイヤーが勝手に集めていくというものらしい。
「「映画的評論」に未来はあるか?」とか、「ゼノギアス パーフェクト・ワークス」に書いたように、”プレイヤーが「物語」を容易に作るためのキット”としてゲームを見ようとしている私としては、この”「物語」をプレイヤーにそうそう容易に作らせてはくれない”システム…「パーフェクト・ワークス」での言葉を借りれば、プレイヤーにかなりの歩み寄りを要求するゲームってのは、とても興味深いのだ。…でも、ふつうはどんな人が何を期待して買うんだ???
ちょっとだけやってみた感触だが、まあ、上記の関心を持つ私にとっては、そう悪くはない。面白いとか引きつけられるとかは言えないんだが。操作性がもうちょっとよかったら(リンク元に戻れるとか、収集した情報の自分なりの整理ができるとか…)ついネットサーフィンにハマってしまうような感覚で「玲音」探しができるのかも知れない。
98/11/27
しばらく論文にかかっていたので、ゲームはおあずけだったのだが、提出したので早速買う。「雪割りの花」。ソニーの「やるドラ」4作目で、シナリオがいいと言われているやつだ。アニメの絵柄が異色だと言われているが、ゲームでおなじみのいわゆる「アニメ絵」がそんなに好きではないので、さほど抵抗はない。とりあえず、5回ほどクリア、達成率41%までやったところでの印象だが、雰囲気はなかなかよい。北の町の情感あふれるたたずまいと、決して派手ではないが、静かに淡々と進んでいく…しかし偽りの…日常。ただ、タイトルにもなっている雪割草の花という小道具に、多くを頼り過ぎているような気がしないでもない。まあ、まだ見ていない展開もキャラもあるので、その辺を制覇しないと、よしあしは言えないだろうけど。
98/11/22
既に評論した後なんだけど、相変わらず「アナザー・マインド」。3周目で意外なエンディングを見る。…ちょっと待て。この結末はなんだ(笑)。いや、めちゃ笑えるんだか笑えないんだか。3周目は瞳の好意度を下げるようにしてみたんだけど、その報いか…。でもちゃんと戻してくれええ(汗)。…そうか、ここから「猫なカ・ン・ケ・イ」になるのか(そんなワケはない)。ちなみにムービー達成率97%。
98/11/14
「アナザー・マインド」グッド(?)エンディングを見る(見るまでにかなり勇気が必要だった)。結局、最終章ではたぶん、プレイヤーには真野と瞳の互いの信頼関係を冷静に見抜き、同時に瞳を信頼することを求められているのだろう。これはちょっと寝かせてからちゃんと書くつもりだが、必要なのは「相手を信頼するに足るか見極める、冷静な状況判断力」だ。ある意味、ゲーム理論に出てきそうな状況とも言える。
シナリオは各章別の人が書いたそうで、印象がかなりばらつく。「対話システム」の使い方が面白いシナリオもあるし、決して派手ではなく、システムをうまく使っていないものの、物語として深いシナリオもある。どれが好みかは分かれるところだろう。
ああ、それから、三章の卓球イベントは、結構ハマる。設定と対話システムをうまく使った例だろう。結構難しいし。高知東生演じる明円の表情なんか、かなり気合い入れて撮った感じ。でもラケット持つ手がしばしば変わるのはどう見てもヘンだけどね。
98/11/13
昨夜の「アナザー・マインド」バッドエンディングのショックをひきずり、一日呆けて過ごす。この感覚は、あれだ。「ライブ・ア・ライブ」中世編をクリアした時に近い感覚。なぜここまでショックを受けたのだろう。雑誌のレビューを見ると、とてもあっさりした物語のように受け取られている。ひょっとしてみんな、あのエンディングに行かなかった…? それとも、あれすらも大したことのないものとして片づけられるのか? ヘンなのは私なのか? いや、そうかも知れない…でも、ほんとにこの感覚は誰も共有してくれないものなんだろうか。まあいいや、だったら私のためのゲームだったとか思っておこう(こらこら)。
とりあえず、達成率81%でセカンドプレイへ。
98/11/12
久しぶりにゲームを買った。先月あたりから学会発表や論文がたてこんでいたことと、それが自分でも面白かったので、ゲームに手を出す気力も時間もなかった。
で、買ったのは「アナザー・マインド」と「レブス」。後者は温州みかんさんお勧めなので。前者は「主人公は女の子の中で突如目覚めた意識体」という奇抜な設定に心ひかれたから。実写はあまり好きではないし、なんだか奇をてらっているようで、大して期待はしていなかったのだが、とりあえず(きっとバッドエンド)クリアしたところでの印象は、かなり良い。ある意味で、ここまで自分が感情移入できたのは初めてだ。…て言うか、たかだか半日足らずでクリアしてしまうほど自分は根つめたってわけだ(まあ、某雑誌レビューによれば、半日程度でクリアできる方がイカンらしいが。プレイ時間も6時間半ぐらいだったし)。
私はずっと、プレイヤーと主人公の関係ってのはどうあるべきなのか…ってことを求め続けていた。決して一体になれない他者として、そして、でも行動を左右できる自分の分身として、キャラクターを見てきた。そんな主人公の位置づけが、この「アナザー・マインド」では実に違和感なく表現されている。対話システムで瞳(宿った女の子ね)にうまく伝えることができなくても、そのもどかしさすらもがシステムに組み込まれているのだ。しかも、いつも感じる性別による違和感が、記憶が曖昧な上に身体性が付与されていないという設定のおかげで、うまく緩和されている。ネタバレになっちゃうから、これ以上は言いたくない。あとは、ちゃんと語ろう。エンディングがあれだけなのかを確認してから…だな。ともあれ、語る視点はたくさんあると思う>アナザーマインド。
ちなみに攻略としては、とりあえず心のおもむくままにプレイすることを勧めるけど、効率よく勧めたかったらとりあえずデモを見るべし。あと、男性は自分の名前を入れるべし(笑)。
98/10/10
やっと「影牢〜刻命館真章」評論が書けた。長かった…。
98/10/09
15日発売の「AZITO2」は、善か悪かを最初に選べるようになっているらしい。そーなったらいいなあ、と思っていたので、ちょっとほっとする。しかし、相変わらず人間が増えると処理が重くなるらしい…。
98/10/08
「Xenogears PERFECT WORKS 〜The Real Thing〜」購入。いや、著者献本はあるのだが、発売日より遅れるとのことだったので、自分でもう1冊買ったのだ(笑)。評論を書かせて戴いたのだが、あれだけの「情報」を提示された後だと、ちょっと伝わらないことだったかも知れない。
 一応、感想を書いておこう。あの本に「答え」だの「真実」だのを求めて期待していた人は多分、さらに増えた謎に戸惑っていることだろう。設定資料集に「答え」があるのだと思うのは当たり前なのだが、こと「ゼノギアス」に関しては、それは初めから期待できなかった。謎の答えを作品に提示された範囲にとどまらず、作り手の世界観に及ぶ範囲で求めようとするのならば、”作り手の中で膨れ上がった世界観”を完全に公開し、受け手がそれを作り手と同じ文脈で共有でもしない限り、謎は次の謎を呼ぶものにしかならない。次の謎は次回作に期待…それでも、多分その作品が完成したところで、新しい謎は増えるのだ。どちらかが疲れるまで、あるいは「答え」を外に求めている間は、求めているものは得られない(ちょうど責任を外に求めていたフェイみたいなもんだね)のだということに受け手が気づくまで、その堂々廻りは続く。そこを越えられるのか? 越えるということを考えてみないか? …という意味での問題提起のつもりもあって、あの評論を書いた(ほかにも色々思惑はあるけど、それは自分の業績の中で明らかにしていくものであろう)。「ゼノギアス」を越える作品は、「ゼノギアス」の未公開設定を含む次回作とは限らないのだ。少なくとも私にとっては。
 …というメッセージとはまあ別に、あれだけの情報量を含むゲームであったこと、そしてそれを1冊の本にまとめ上げたこと、いずれにしても敬服するばかりである。好きなのよゼノギアスは。ほんとに。だからこそいっぱい語ってるわけなんだから。
98/09/27
「メタルギア ソリッド」クリア。掲示板にも書いたが、素直に楽しめるゲームだった。基本的には楽しむだけ楽しんで通りすぎていくゲームだと思うが、あの「家庭用ゲーム機でしか表現し得ない」演出の数々は、注目に値するだろう。

98/09/23

「メタルギア ソリッド」…ウワサの「カメラ」を見つける。しかし悲しいかな、メモリーカードに空きブロックがない。買ってきて、妙な写真を撮りまくりたいものである(すでになんかズレている)。それと、久しぶりに「ルドラの秘宝」のオリジナル・サウンドトラックを取り出して聴く。無性にやりたくなる。あれ、いいゲームだったんだけどなあ…詰めの甘さ以外は。移植して欲しいけど、無理だろうなあ(涙)。
98/09/22
つまらない意地は張らずにおく。ということで「メタルギア ソリッド」の攻略本を片手に進める。
98/09/20
「メタルギア ソリッド」を始める。すぐ見つかって蜂の巣にされる。
98/09/19
「ダブルキャスト」評論完成。「影牢」の方が先に書き始めたのに(^-^;)。さて、買っておいた「メタルギア ソリッド」を始めよう。
98/09/15
「ダブルキャスト」全エンディングを見る。達成率は97.75%……大体あたりはついてるんだけど、まあ、いいか、という感じ。で、評論執筆開始。
98/09/13
「ダブルキャスト」のエンディングをいろいろ見る。ノーマルエンディングも幾つか見た。しかし、どこで分岐したのかわからない…(笑)。いいんだけど。やはり本がいるか。
98/09/09
「影牢〜刻命館真章」の全エンディングを制覇。ふーむ。西の森の館に戻らないエンディングが一番好みだ。まあ、この分岐のあり方でちょっと語れそうである。
98/09/05
初めて「桃鉄」をプレイする。孤独な一匹ゲーマーな私は、集団でゲームをやるということに慣れていない。…それはともかく、PS版の桃太郎電鉄7。人間2とコンピュータ1ではじめる。コンピュータは最弱の癖にやたらとラッキーで、貧乏神がすぐミニボンビーになってくれる。アンラッキーだったのは、お約束のごとく私であった。3年目にしてキングボンビーにつきまとわれ、即ボンビラス星へとほうり込まれる。…これって珍しいと聞いたのだが、本当だろうか……。とにかく、止まるたびに1億数千万円の借金が増えていく…3年目にこれは地獄だ。だが、借金地獄を救ってくれたのは、皮肉なことにギーガボンビーだった。全員の所持金を0にしてくれたおかげで、借金も帳消し。ありがとうギーガボンビー! あ、ワープしても所持金0になるから借金が消えるのね……って、借金を消す方法ばかり見つけてどうするのだろう…。
98/09/03
「ダブルキャスト」購入。ちょっとしかやる時間がない(涙)。
98/08/30
なんとか「影牢〜刻命館真章」2つ目のエンディングを見る。あっ、そういうことか…なるほど、そーやって1につながりますか〜。ふぅむ。
98/08/27
相変わらずゲームができないのだが、ともかく「影牢〜刻命館真章」のエンディングを全部見るためのリプレイ中である。…大体書きたいことは決まっているのだが、そういったものをひっくり返すエンディングがあって欲しいような気もするのだ。
98/08/22
随分間があいてしまった。ここの更新もしていない。…だって、ゲームする時間がないんだもの。…まあ、忙しさを言訳にするのは、時間の使い方が下手だということを露呈してしまうことでもあるのだが、雑用をこなしているといつの間にか午前3時になってたりするもので。
で、今日、ようやく「影牢〜刻命館真章」をクリア。4つあるエンディングのうちの、一番たどり着きやすいエンディングのようだ。結局、本や雑誌にあるような華麗なコンボは決められなかったものの、定番のコンボをいくつか覚えると、あとは判断ミスさえしなければなんとかなる。トラップを全部開発できないということはおいといて(汗)。…で、これをあと3回繰り返さないと、全部のエンディングは見られないのね、あ〜面倒…と思っていたが、やり直してみると、コツを覚えたせいか、サクサク進む。ううむ、9月中になにか書きたいものだ。

それから、やっと「バロック ワールド ガイダンス」を購入、待たされはしたものの、とても丁寧な作りの本である。ちなみに、バロックのアンケートハガキを送るともらえる「バロックリポートゴールド」はよい。特に用語辞典には爆笑させられる。「バロック」の紹介において一貫してスティングが続けている、どこか突き放したような、それ自体が歪み<バロック>を持つかのような語り口が魅力的だ。…ああ、「バロック」ついでにもう一つ。スティングのHPからダウンロードしてきた「バロック」のスクリーンセーバー。天使虫リトルのシューティングなのだが、見ていて飽きない。

98/07/28
実家ではゲームができないのが残念である。というわけで、帰宅後すぐに「影牢〜刻命館真章」購入。どうしても前作と比較してしまうのだが…獲物を待ちかまえる時の緊張感は、前作をうまく継承しているようだ。新しい概念「コンボ」もなかなか楽しい。…はっ、これでは「ただ罠にかけて人間を殺す」ことだけが楽しいゲームになってしまうではないか(汗)。…そのあたりが、ちょっと心配なので、分岐も含めて何度かやってみるつもり。
98/07/18
「Brave Fencer 武蔵伝」購入。結構アクションが難しいと聞いたので、気合いは入れずに楽にやっていこうと思う。某雑誌じゃ、ストーリーに期待してはいけなさそうだったので、期待せずにやってみる。う〜む、なんだか、気軽にやっている分にはなかなか楽しい。熱血してて妙に台詞が説明口調のムサシ君が、妙にかわいいのだ。
あ、で、FF8の体験版もやってみた。FF7のケースから考えて、今感想を言ってもあんまり意味はないだろうから、ちょっとした感触だけ。やっぱり、綺麗。ただ、綺麗なグラフィックも少しやっていると慣れてしまう。これすらも「たいしたことじゃない」と思えてしまう日は近いんじゃないか。そんな目と技術のいたちごっこを、いつまで続けるつもりだろう。
98/07/15
デコトラをやり〜の、XIをやり〜の、でも数少ないゲーム時間を一番割り当てているのはクーロンズ・ゲートだったりする。いや、ほんとに時間がないのだ。寝る時間を遅らせればその分多くゲームできるが、翌日に響く。特に低血圧になる夏場は、ただでさえ朝がてきめんに弱いのに、これ以上寝不足になるといかん。
で、クーロンズ・ゲート。淡々と進めている。思うんだけど、あの「風水バトル」はなかなか奥が深い。5つの属性のうち4つまでをためておくことができ、敵の属性を吸収するか、敵の属性に相克する属性を射出するかして倒すんだが、いくつの属性を吸収させておくかで、かなり思考が必要だ。一度判断を誤ったら、すぐ冷蔵庫にされる…。
98/07/09
掲示板で話題沸騰(?)の「爆走 デコトラ伝説〜男一匹夢街道〜」をやっと発見。定価だったが、購入する。いいなあ、こういうレースゲームを待ってたんだ…。面倒な操作がいらないところが、なによりもいい。読み込みはちょっと遅いけど…。
昔、HyperCardで作りかけていたゲームがある。「公道疾走」というタイトルで、その名の通り、普通の道を走る。普通の道だから、通行人もいるし通行車両も標識もある。制限速度を超えて一定時間走っていると、覆面パトが追ってくる。つかまって説教され、キップを切られる間もレースは続く…てなヤツだ。ただ走るんだと意味がないから、宅配便の車にして、届け先に荷物を送り届ける速さを競わせようと思った。……結局、絵をちょっと描いただけで、HyperTalkをほとんど組まないままに(おいおい)放置してあったのだが…デコトラは、私の欲しかったけど作れなかったレースゲームのイメージに、今までで一番近づいてきてくれたゲームのようだ。しかし…演歌の世界に自分がここまでハマれるとは思わなかった。あな、恐るべし。
98/07/08
今更なのだが「クーロンズ・ゲート〜九龍風水傳」を始めてみる。「バロック」との対比をしたかったので。……「酔いゲー」と言われるのが、とてもよくわかる。主人公の三半規管、なんかヘンじゃないか? ストーリーは、ちゃんとクリアしてからだけど…そんなに違和感は感じない。序盤だからか、篠原烏童の「週末に会いましょう」(って知らないだろうなあ…誰も)で香港の風水や鬼律の予備知識があったせいなのか。
98/07/04
「XI[sai]」を始める。「Alea jacta est!」(賽は投げられた)か…投げすぎだぞシーザー(笑)。まあ、それはともかく、なかなか良質なパズルである。なんといっても、自分の乗っているダイスの目だけを意識して動かしていくと、その途中で思わぬ目が揃って、せっかくのダイスが消えていく…そんな怖さがある。…って、まだエンドレスモードしかやってないけど。ストーリーを追うものではないので、好きなペースでゆっくり進めてみよう。
98/06/20
一応「ゼノギアス」ネタの文章をまた書いている。とはいえ、「ゼノギアス」に限らず、あらゆるゲームに言える総論…と言ってもいいことだ。まあ、自分が今までやってきたことを踏まえた、これからの分析視角と言うべきか。いつか公表できるだろう。ここかも知れないし、ここではないどこかかも知れない…ふふっ。
98/06/15
と思ったが、せっかく書いたので「BAROQUE」論掲載(意志の弱い奴)。大きな読み間違いがあったら、修正版を載せることにする。…ところで最近、あまりゲームができない。
98/06/10
で「BAROQUE」論はあがったのだが、設定集が出ていないので公開はまだ。次はなにをしようか…とりあえず、やりかけのゲームを片付けよう。
98/06/01
決めた。次の評論は「BAROQUE」でいく。予定は「6月上旬発売予定」の設定本が出てから数日後、というところだろうか。一応スティングのHPで設定を検証しつつ再プレイ中である。
98/05/31
「BAROQUE」クリア。潜ること27回(とろすぎ)。クリア後にも塔に行ける。ひとつの結末を迎えた後の人々は、主人公は、そして創造維持神は…あ、いや、まだそこまでは見てません(おいおい)。ところで、最近評論をアップしないのは、単にクリアして書きたいと思ったゲームがないからである。PEもクライスラー昇らなきゃ、語っちゃだめでしょ、やっぱり。
98/05/26
なんか、普通の日記とは別人のようだ…。夜眠れないのでBAROQUEをやる。馴れてきたせいか、運が悪くなければ最下層まで到達できるようになってきたのだが、謎はまだ解けない。ちなみに「集束刑具」で部屋に集まった異形を「心臓刑具」で心臓(回復アイテム)に変えると、周囲がびくびく動く心臓だらけになって、なかなか怖い。ところで、道端に落ちている枯れ枝なんかを見て「あ、寄生虫」と思う自分がイヤすぎである。
98/05/24
でもって、今日も議論に花が咲き、2日連続徹夜した。結局、語るためには語らせるゲームが必要なのかも知れない。多くの人をして語らしめるような、強烈なゲーム。なんのことを言っているのかは、ここまで読んで下さっている人ならおわかりだろう。それにしても、BAROQUE死にまくりやがってます。
98/05/23
とある掲示板で、ほとんどチャット状態の議論がかわされる。ゲームやキャラクターについても、レビューのあり方についても、いろんな視点から真剣に語れる人達が集まっていた。そういう人達に増えて欲しくてこのHPをやってきたけど、なんだ、ちゃあんといるじゃん(そりゃそうか)。考えてるプレイヤーと、考えてる作り手のいい(甘い、ではない)関係を見ることができて、とても嬉しかった。でもログ増やしてごめんなさい。しかも後から見るとめちゃ自己中な発言しまくってて、はずかしいことこの上ない。
98/05/21
最近、なかなかゲームをやる暇がない。いろいろ用事を済ませて、さあゲーム…と思ったら、もう2時過ぎ、てな感じで。かろうじてやってるのは、まだクリアできていない2本(汗)。「レイヤーセクション」は、6面で撃墜されまくっている。最近は、疲れてへろへろになっているせいか、些細なミスを連発してしまうので、進展がない。もう一本は「パラサイト・イヴ」。クリアはとっくにしてたのだが、クライスラービル攻略がまだだったので。とりあえず、2周目で30階まで昇ったところ。もう何周かしないといけないか。
そんな中、無謀にももう1本増やす。今日発売の「BAROQUE」。最初に雑誌で発表された時(もう2年ぐらい前になるんじゃ…)からずっと気になっていた。ファミ通じゃ、暗い3Dシレンとか、バランス最悪とか言われてたけど…。とりあえず、第一回の最下層まで行ってみる。シレンっつーより、King's Fieldのような怖さがある。さらに設定の不気味さがあいまって、なんだか、随所から怖さがにじみ出てくるゲームである。なんたって、アイテムが「寄生虫」とか「骨」(かじるのだ)とか。液体だって、飲むんじゃなくて「注入」するんだ。夜中にやるんじゃなかった。ちなみに酔いゲーだと思う。
98/05/20
ゲームねたというか、ゲーム本ねたなんだけど、最近書店で「超クソゲー」と「クソゲー白書」が並べて平積みされているのを見かける。並んでいるのが不思議な気すらするのだが、せっかくだから比べてみると面白い。なんだか、なんでもかんでも否定しまくって生きてる人達(どっちのことを言ってるのかは、言うに及ばず)って損してるというか、哀れだよな…とか思いつつ。いいの。そういう人はここなんて見ないだろうから。
98/05/18
「ゼノギアス」…メモリアルアルバムが出たら、またなにか書くかも(汗)。
98/05/04
「フロントミッションオルタナティヴ」3つ目のエンディング。主人公視点から、一番解決らしい解決になっているものだ。…うん、プレイしてよかったと思う。民家にひっかかってじたばたするのは、どうかと思うが(^-^;)。
98/04/27
「ゼノギアス」の小説が出た。日下部匡俊「ゼノギアス 神屠る物語〜序章」(JUMP j BOOKS)。読んでみて、う〜ん、なんというか(^-^;)。細かい設定との矛盾は置いておくにしても、それなりに面白く読めたにしても…「ゼノギアス」でない、ふつうの小説だとしたら、多分最後まで読む気はしなかったろう。ゲームのノベライズって、そういうものなのか?
98/04/26
「フロントミッションオルタナティヴ」は2つめのエンディングを見たところ。中隊が戦局を左右するのなんて、たかが知れている。何か影響力を持つとしたら、任務を全うするまでの時間ぐらいだ。早ければ敵の体勢が整わず、戦局が混乱しないうちに片がつくし、データ収集中のWAWの実績を示すこともできる。分岐型のゲームにあるような選択なんてできはしない。会話ひとつで戦局を変えるようなマネは、下っぱの彼らには不可能なのだ。せいぜい戦術としてどの小隊に限られた弾を使うか、とか、そのぐらいの選択だ。
だがその結果、長い目で見たらひとつの大陸の行く末をも変えていってしまうこともありうる……。その結果が誰も予測し得ないものであるにせよ。というわけで、分岐探しは続く。
あ、それと、曲がすごくかっこいい。建物の残骸にひっかかってじたばたしてる、ヴァンツァーの前身だけにあんまり洗練されていないWAWにはもったいないぐらいに(笑)。ストーリーは、謎が解ける展開を見てないんでまだなんとも。ひょっとしたら、なにか語れるかもという予感はする。
あ「レイヤーセクション」は、5面ボスにあたって砕ける日々。がんばれ>じぶん
98/04/16
あまりに進まなくて、恥ずかしかったので書かなかったのだが、掲示板で尋ねられたので報告しておこう。「レイヤーセクション」…やっと5面にたどり着いたところである。先は長い…。
「フロントミッションオルタナティヴ」は結構難しい。やみくもに進路を設定したり、ぼんやりしていて指示を出し忘れたりすると即「地獄行き(byサンゴール)」である。攻略本見てその通りにやると、ひどく楽なんだが、それはそれで面白くない…ううむ。
98/04/11
「刻命館2」情報がちらちらと聞こえてくるようになって、嬉しい。「BAROQUE」ももうすぐだ。あとは…なんだろう。
98/04/09
今日買ったのは「フロントミッションオルタナティヴ」。これも異端ゲーか(笑)。大ハマリした知人がいるので、ちょっと見てみたくなったのだ。シリーズ、結構好きだしね(と言いつつセカンドもやってない)。しかし、難しい。頼むから歩いてて1機だけ落ちないでくれ(^-^;)。
98/04/07
「パラサイト・イヴ」クリア。スクウェアの正統は、ここにあるんだろうなあ。そこから切り捨てられてきたものの系譜をたどるのも面白そうだ。で、私が「スクウェアの異端ゲーム」を好きな理由ってのが、なんとなくわかってきた気がする。私がゲームに何を求めていたのか。ゲームは私にとってなんだったのか。どうあってほしいものだったのか。…とりあえず「物語の解釈」を「パラサイト・イヴ」でする気はない。
98/04/04
…とか言いつつ、最後の気力を振り絞って(笑)「ゼノギアス」論の総括をした。本当ならば「ライブ・ア・ライブ」と同様、ちょっとでも語れるようになるまでには何年か時間をおくべきゲームだったのかも知れない。
でも「ゼノギアス」は、語りを誘発するゲームだったと思う。だから、語り出すきっかけにされるために、急いでアップしたのだ。私の書いたことなんかに、だまされてはいけない(笑)。私なんかよりも「ゼノギアス」をわかっている人がきっと大勢いるだろうから、そういう人達に反論してもらうために(ちょっと怖いけど)、力不足を承知で載せたのだ。んで、ここに投稿してくれたりすると、なお嬉しい。掲示板でもいいし。
で「パラサイト・イヴ」を始めた。
98/04/03
「ゼノギアス」解釈、アップしました。…ううむ、めちゃ長い癖に、なんだかとても舌足らずである。ラムサスやバルトの果たした役割に触れられなかったのが、とても心残りだ。それに、長くなり過ぎたんで、解釈だけにとどまってしまったのが残念。気力があったら、また。ね。
98/04/02
「ゼノギアス」解釈が、やっとまとまる。昔とったきねづかを使いまくって燃え尽きた感じ。明日にでもアップしよう。にしても長いぞ。「パラサイト・イヴ」を買うのは、その後にするつもりだ。
しかし「レイヤーセクション」が進まない。こんなんでシューティングの歴史をたどるなんてできるのか?>じぶん
98/03/31
ここ数日、帰省していたので、ゲームはできなかった。実家にはなんにもないのだ。…たぶん「レイヤーセクション」の腕も落ちてるんだろうな(涙)。
で、ゲームができない間ずっと「ゼノギアス」の解釈を書いていた。あとは検証と台詞のチェックをすればまとまる…はず。だから多分今週中にはアップできると思う。ちょっと…長くなってしまった。とりあえず、今23095バイトあるみたい。
98/03/26
左右の親指の先の感覚がない…。「レイヤーセクション」のせいだ。なのに…なぜ進まないのだ(汗)。やっぱり普通に歩いていてコケるような粗忽者にシューティングは向いていないのだろうか。早く先が見たいのにっ!
98/03/25
で、今「ゼノギアス」の解釈をやりかけている。…考えるほどに、深い。物語の中核に関わってくる元ネタ…というか学問領域は、最初からわかっていた(たぶん)。でも、一見「名称だけをパクった」ように見える箇所でも、気づかないほどに深いレベルで関わってくることに何度も気づかされる。ある意味、教科書的であるという印象は変わらないのだが、感心させられる。些末な引用で先が見えたかのように思い込むのは損な気がする。…しっかし、この解釈は、私の力量を越えているかも知れない。ま、できる範囲でやってみよう。
98/03/24
「レイヤーセクション」が進まない(涙)。AREA3がやっと…いかに自分がシューティングに不向きかを思い知らされる。しかも持ち方が悪いのか、右手が痛い。
98/03/20
「ブシドーブレード弐」購入。とりあえず、メインキャラでクリアしてみる。あっ、辰美が前作よりずっとよくなってる。うんうん。あとはサポートキャラを増やそう。
98/03/19
そういえば「ゲームのお部屋」でゼノギアスレビューが予告されているので、ずっと楽しみにしているのだが、なかなかアップされないので、ちょっと寂しい。
98/03/15
サタコレの「レイヤーセクション」を購入。某フォーラムで勧められたので。シューティングはとても苦手なのだが、せっかくだからやってみよう。…いきなり撃墜されまくる(涙)。やはり、そんなに甘くない。
98/03/07
「ゼノギアス」セカンドプレイ終了。要所要所でセーブして、見たいイベントをすぐに見られるようにした。メモリーカード1枚半を消費。
98/03/06
初めて「ロッピー」(ローソンの端末ね)でスーファミのゲームを書き換えている人を目撃した。
98/02/28
一応予告。ストーリーにからむ「ゼノギアス」論は、攻略本が出揃ってからにします。自分でプレイしていて、見落としてる箇所があまりに多いから。書きたいことは結構色々あるんだけどね。
98/02/22
で、今は「ゼノギアス」を再プレイ中である。思わせぶりな台詞の意味が、やっとわかってきた。1回のプレイで全貌を理解するのは、まあ、無理な話ではないかと思う。だけどまた主人公LVが70超えるまで頑張るのはしんどい。「クロノ・トリガー」にあった「つよくてニューゲーム」(いや、この場合は物語をリプレイするためだから、「バハムートラグーン」の「Ex-Play」に近いのかな)が欲しかった。
98/02/17
夕方「ゼノギアス」クリア。プレイ時間は70時間あまり。1週間でそれだけの時間を割いた自分が怖い(^-^;)。で、ネタバレにならない程度の感想だが、心配だった壮大な設定のオチは、ちゃんとついていた。難解ではあるが。DISC2に入ってから、物語ではあってもゲームではなくなってしまった部分が延々と続いたのでキレかけたが、それを差し引いても、ちゃんと同じ流れの中で物語を完結させてあったためか、後味はよかった。しかし……主人公のレベルが80になってやっと覚えられる必殺技があるとは。
98/02/15
「ゼノギアス」はプレイ時間40時間、主人公LV62でもまだ、DISC1。2枚組なんだけど…。だから多分半分も進んでないんだと思うけれど、中間報告。今までのRPGやアニメや映画のオイシイ設定を残らず盛り込んだような設定である気がする。どっかで見たような場面も多い。とはいえ、それをマイナスとは『まだ』思っていない。これだけ欲張った設定に、終盤でどうオチをつけてくれるか次第だ。…でも「FF7並には」楽しませてくれるゲームだと思う。
戦闘は必殺技が楽しいが、微妙なコントローラさばきができないといつまでたっても同じところをうろうろする羽目になる所はくやしい。あと、セーブ方法にクイックセーブが欲しかったのは私だけだろうか。
98/02/11
で「ゼノギアス」購入。なんだか設定が欲張り過ぎてて全貌がつかめないので、とりあえずクリアを目指す。
98/02/04
「AZEL」はストーリー的にかなり前作の「ツヴァイ」と関わっているので、思わず「ツヴァイ」を引っ張り出してやってみる。…う、腕が落ちている。撃墜率98%を誇ったあの頃の私はどこへ。
98/02/03
「AZEL」クリア。CD4枚組にしては早い。十数時間のプレイでクリアできてしまうのだ。容量が多いのはグラフィックとムービーのせいだろうが「パンツァードラグーン」シリーズであるだけに、裏マップや裏モードがかなり隠れているような気もする。
98/02/01
「AZEL」はシューティング入っているので、プレイヤーの集中力が落ちると途端に弱くなってしまう。というわけで、疲れたら「第四次スーパーロボット大戦S」をやり、両方進めている。ちなみにAZELはディスク3に入った。SRWは13話ぐらい……まだまだである。
98/01/30
「AZEL」を始める。操作系がシューティングなRPGってのは初めてだ(汗)。しかも戦いぶりによって評価され、入手アイテムや経験値に反映される。む、難しいかも。

98/01/28

ここ数日は、ずっと引き伸ばしていた「第四次スーパーロボット大戦S」をやっている。一度途中までやっていたのをやり直したせいもあるが、あまりに進めるのが遅くて(号泣)。ところで今度は、主人公(男)の顔を「クールでニヒル」にして、性格を「ヘン」にしてみた。……とてもヘンである…。
98/01/23
でも最近気になっているソフトは何本かある。年末のゲーム商戦には思い切り乗り遅れたが、今冬は年末よりも2〜3月に注目ソフトが多いような気がするのだ。とりあえず「AZEL〜パンツァードラグーンRPG」と「ゼノギアス」は予約。「バイオハザード2」は攻略本が出揃ってから、事前研究の上プレイする予定(笑)。もう出てるけどまだやっていないのは「マリア」と「フロントミッションオルタナティヴ」。…あ? なんか忘れてないかって? や、やってますってば(汗)。
98/01/19
最近評論が進まない。というか、ゲーム自体が進まない。理由は3つ。1つめは、迫り来る学位論文のために備えをしなければならないこと。2つめは、ゲームについて違う角度から文章を書いている最中だから。そして3つめは…予想外にかわいかった、黄色い鳥類のせいである。
98/01/01
で、なぜか私の部屋のゲーム画面には「スーパーロボット大戦F」が映っている。残念ながら、私はギャラリーなのであるが。自分では「チョコボの不思議なダンジョン」にハマる。


沢月の部屋へ戻る
ゲームを語ろうへ戻る
トップメニューへ戻る