プレイヤーとキャラクター その2〜「ウェルカムハウス」の笑い声

●目次●
はじめに
笑っているのは誰なのか?
観客の一人としてのプレイヤー


はじめに

 このコーナーの本来の趣旨からは少々外れるのだが「パンツァードラグーン」について書いた時のテーマ「プレイヤーとゲームとの関係」について、もう少し様々な視点から書いてみたい。
 今回扱うのは「ウェルカムハウス」。96年発売のプレイステーション用ソフトで、「ポリゴンカートゥーン」だ。いや、本当にそう書いてあるのだ。…まあ、普通のゲームジャンルに当てはめるならば、アドベンチャーということになるのだろう。主人公が大きな館に閉じ込められ、仕掛けられたトラップに引っかかりながら脱出する…という具合に粗筋を紹介してしまえば、さほど珍しくない「館もの」のアドベンチャーに思われるかも知れない。だが、cartoon というだけあって、作品に一貫するテーマは「笑い」だ。館のトラップは、侵入者の命を奪ったり恐怖感を与えたりするものではない。いたずら好きのおじさんが、甥をびっくりさせようと仕掛けたものだ。
 たとえば、閉じ込められた主人公は窓からの脱出を試みようと、窓に手をかける。その途端に窓が閉まり、主人公は手をはさまれてしまう。階段を上ろうとすると、段差がなくなり、主人公は下まで滑り落ちてしまう。すべからく、こんな調子なのだ。たとえ壁につぶされてぺらぺらになってしまっても、主人公の生命が脅かされることはない。なぜなら、そこはギャグの世界だから。
(目次へ)


笑っているのは誰なのか?

 だが。
 恐怖でなく笑いがモチーフとなったアドベンチャーというだけならば、さして(少なくとも私は)魅力を感じなかっただろう。このゲームの興味深い点は、ゲーム中でしばしば聞こえる笑い声にあると思うからだ。
 前述のような、主人公がトラップに引っかかる場面で、どこからともなく笑い声が聞こえる。アメリカンコメディを意識した作りなのだろうか。ゲームがあたかも舞台やスタジオで展開されていて、プレイヤーとキャラクターの間に「観客」がいるかのように感じさせられるのだ。それだけではない。たとえば適切でないアイテムを使おうとすると野次が飛ぶ。正しいアイテムを選べば拍手が起きる。プレイヤーはその見えない「観客」の反応によって、選んだアイテムが正しいかどうかを知る。
 ゲーム中のイベントに「観客」が登場するゲームは、これまでにもあった。たとえばシミュレーションゲーム「半熟英雄」ではイベントが舞台の上で進行し、それに応じて画面の半分近くを埋め尽くした観客が歓声を上げたりブーイングしたりする。だが、イベントは概ねプレイヤーの操作と関係なく進むものであった。プレイヤーの行為が「観客」の反応に関わってくるとしても、幾つかの選択肢を選ぶ程度だった。つまり「半熟英雄」では、イベント進行中のプレイヤーはキャラクターではなく、観客に同一化するように作られている。
「ウェルカムハウス」における「観客」の反応は、より率直である。選んだアイテム、引っかかったトラップ。それらに対する笑い。プレイヤーは「観客」に対して「喜劇のキャラクター」を演じているかのようにすら思えてくる。プレイしていると「ここでは笑われるだろうな」と思いつつ、あえてそういう行動をキャラクターに取らせてしまいたくなる瞬間というものが存在するのだ。見えない観客に対してウケを狙う。まさに「ロールプレイング(役割演技)」なのかも知れない。ただ演じるというだけでなく、観客の目を意識した上での演技だ。
 今までのゲームでは、観客はプレイヤー自身だった。強制イベントで笑えるような行動をとるキャラクターは、画面を見ているプレイヤーに対して笑いをとっていた。だが「ウェルカムハウス」では、笑う観客までもが、ゲーム世界に存在している。プレイヤーはキャラクターを笑う観客を、さらにその外から見るという視点を獲得しているのだ。
「ウェルカムハウス」はアメリカのTVドラマ…それもコメディを意識したつくりになっているようだ。キャラクターの大げさな身振り、笑い声、スタッフロールに到るまで。だが、TVの視聴者は登場人物の行動に介入することはできない。視聴者は喜劇を演じる登場人物と、それを見る画面の中の観客を、共に外側から見ているわけだ。だが「ウェルカムハウス」になると、プレイヤーはキャラクターと観客の視点を持ち、かつそれらを外側から見る視点をも同時に持つ。
(目次へ)


観客の一人としてのプレイヤー

 無論「ウェルカムハウス」だけがこのような視点の分割を可能にしているわけではない。考えてみれば、ゲームというものはプレイヤーとキャラクターと観客を三人一役で演じることなしには成り立たないのだから。ただ「ウェルカムハウス」の場合、通常はゲーム内には出てこなかった観客をもゲームの世界に出現させた点が興味深いのだ。キャラクターがゲームの世界に存在する以上、プレイヤー=キャラクターではない。同時に、観客までもがゲームの世界に登場したことで、プレイヤー=観客という、今までのゲームでは自明とされていたことにちょっとした亀裂が生じたように思えるのだ。ゲーム内に他者の視点が入り込むことで、プレイヤーとゲームとの関係はどう変わるのだろうか。あるいは何も変わらないのだろうか。…もう少し考えてみる必要がありそうである。
(目次へ)


96.8.16
沢月の部屋へ戻る
ゲームを語ろうへ戻る
沢月亭 へ戻る