[「官庁統計でゲームを見る」インデックス][「ゲームを語ろう」インデックス]

ゲームをするのはどんな人? 総務省「社会生活基本調査」より

その2 学歴別に見た行動者率(平成8年)

【使用データ】

 平成8年「社会生活基本調査」

【データの場所】

 平成8年「社会生活基本調査 調査報告書」より入力(第20-1表 男女、教育、ふだんの就業状態、卒業者の年齢、趣味・娯楽の種類別行動者数)


 ここまでは卒業者だけで見てきたが、最後に学校に通っている人と学校に通っていない(未就学者)についても見ておこう。(その1)(その2

 


図8 教育、仕事の有無別テレビゲーム行動者率(在学者、男女)

 高校以上になると働きながら通う人もいるので、有業者と無業者別に分けた。無業者といってもここではフルタイムの学生ということである。「短大・高専」でやや率が下がるものの、卒業者に比べて高い割合になっている。特に「小学(といっても調査対象になっているのは10歳以上だから高学年)」では80%になる。中学、高校と少しずつ減少していくが、大学生と院生は高校生とほとんど変わらない。仕事を持っていてもやはり率は高い。

 次は男女別に見ていこう。


図9 教育、仕事の有無別テレビゲーム行動者率(在学者、男)


図10 教育、仕事の有無別テレビゲーム行動者率(在学者、女)

 やーもう男の子ったらほんとゲーム好きなんだから(笑)! てな感じに性差があらわれている。女子も卒業者に比べて高いことは高いんだが、男子に比べて20%ほど低い。

 ちなみに数の増減と率の増減ってのは違う性質の話で、行動者数が増えても人口が増えれば率には反映されない。だから、少子化が進む中でテレビゲーム行動者率がこのままだったとしても、行動者数自体は減っていく…ということもありうるのですな。このへんは5年後の平成13年のデータとも突き合わせて考えていこう。

 あと、未就学者の分も一応出しておく。縦軸を見るとわかるけど、そもそも数%しかない上、有業/無業、男/女の情報しかない。有業男性のテレビゲーム行動者は、少なくとも「平成8年社会生活基本調査」では確認されなかったようだ。


図11 未就学者のテレビゲーム行動者率

 ここまで、今回はグラフだけ出して考察してきました。具体的な数値を出せという方もいらっしゃるかも知れません。ここからダウンロードできる「第20-1表 男女、教育、ふだんの就業状態、卒業者の年齢、趣味・娯楽の種類別行動者数」のlha圧縮のExcelファイル(約250KB)を使って計算すると出てくる…はずなのですが、面倒なら沢月に請求して下さい。

 

[「官庁統計でゲームを見る」インデックス][「ゲームを語ろう」インデックス]